ブログお引越しのお知らせ
すごくすごく久しぶりに投稿します。
実は3年ほど前からブログを引っ越しておりました。
せっかくなので、ひっこそう!と思い3年ぶりくらいに開いてみたらずいぶん更新が止まっているため、ブロックされていた!
ぐぬぬ・・・
というわけで、引っ越しするためだけに一瞬有償コースに加入してしまった・・・
放置に放置を重ねるとこうなるという・・・
すごくすごく久しぶりに投稿します。
実は3年ほど前からブログを引っ越しておりました。
せっかくなので、ひっこそう!と思い3年ぶりくらいに開いてみたらずいぶん更新が止まっているため、ブロックされていた!
ぐぬぬ・・・
というわけで、引っ越しするためだけに一瞬有償コースに加入してしまった・・・
放置に放置を重ねるとこうなるという・・・
相当放置している、このブログ。
腐ったり、変なにおいはしないのはわかってますけど、なんかフタをあけるのが怖くなってホッタラカシテおりました。
でもね、結構心のすみでちくちくしてたんですねぇ。
今日は、久々開いてみました。最近は子供に夜寝る前の読み聞かせの習慣もすっかりなくなり、こりゃー面白い!って思う絵本もあまりであってないこともあり、書くことないんですよねー
自分のほうは、最近佐野洋子さんのエッセイにぶんなぐられたり、ひっさびさにパトリシアコーンウェルの検視官シリーズを読み進めたり、今年上半期も結構読んだような気がします。
ただ、読んだはなからすぐこぼれ落ちるかのような記憶力なため、何が面白かったか、ぜんぜん思い出せないんですけどねー
とりあえず、まだ生きてるよ(私も、このブログも)ってことを半年に一度くらいアピールしてみました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
貸本屋にて、不思議少年1から8巻まで借りてきて一気読み。
不思議な少年(8) (モーニングKC)
不思議な少年(8) (モーニングKC)
| |
よみながら、これは、一気に読むべきじゃない!!もったいない!とおもったが、読む手が止まらず一気読み。
この少年、天使?なのかな、とりあえず8巻までではいったい何者かはわかりません。
よみながら、この人は手塚治虫になっちまったのか?と思ってしまった。深いですぞ.
でも、難しい!私としては「天才柳沢教授」のほうが星2つくらい好き。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
外に出ると、いつの間にやらずいぶん緑が鮮やかになっています。
気が付けば 3月末、娘達は修行式を終え、新しい年度の準備で大忙しです。
たくさんの袋物・・・4月から3号(2歳男子)も保育園に行くことになったのでいろいろそろえなくてはなりません。
朝っぱらから掃除洗濯ほうりだしてミシンに向かう毎日。嫌いじゃないからいいけれども。
この派手なプリキュアノ袋の寿命は間違いなく一年間とおもうとむなしい。
さて、巾着袋一つとっても簡単な作り方ってあるもんで・・・
参考にしたのはこんなサイト。アトリエという手作りさん御用達のサイトがあります。
ほうほう、ほつれ止めを塗ってしまうのね・・・確かにこの方が早いかも~
さてさて、ほかにもよく考えたらいろいろそろえなければなりませんが、(上靴袋に布団袋、シーツ・・・)せっかくロックミシンまで持ってるんだから、何とか買わずに済ませたいところ。
先は遠いぜ、ミシンマラソン!!
最後に最近読んだ本二つ。
やっぱりスケールが大きくなってて・・・これも早くも映画化したいと思っている人がいると思う。2巻よりはなけなかったけど、忍者のクールさにうるっときました
BILLY BAT(3) (モーニングKC)
BILLY BAT(3) (モーニングKC) 著者:浦沢 直樹,長崎 尚志 | |
こちらも時代物。時代物でややオカルト?ふぁんたじ?な要素もあるものの、犯罪に巻き込まれた被害者の心もち、そして成長のさまが丁寧に描かれています。終わり方がいかにも<つづく>って感じだったので、続きがあるのでしょうね~
おそろし 三島屋変調百物語事始
おそろし 三島屋変調百物語事始 著者:宮部 みゆき | |
ずっと読みたいな~って思ってたけど、ユーズドなら1円!!こういうところはアマゾン、好きだ!とぽちりました。
作者の方にとっては自分の古本が一円で売られてたらたまらんやろうね~と思いつつ。
しかし、大変きれいでびっくりしました。私、読み終わったらこんなにきれいじゃないんですけど。案の定、息子にカバー破かれました汗。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
すっかり更新のペースが開いてしまいました。
何をしてたんだろ~?自分でも覚えているほどたいしたことはしてないのですが・・・
例えば、2月は逃げる3月は去ると申しますが、確かについこの間餅をついてたような気がするのに、もう三月・・・子ども達もあと10日も行けば修業です。
全く早いっ!
そうそう、PTAの仕事が忙しかった!!!ようやく昨日PTA新聞が発行されお役ごめんとなったところでございます。
それにしても、PTAって言うのはホント修行になりました。これでまたおばさん道を一歩進んだ気分。
一人ひとりはいい人なのに、どうして集団になるとこんなに面倒なんだろう。
ま、私もその一員なんだけど。先生も然りさ。
さて、気分を変えて。最近読んだ絵本。
ありとすいか (名作絵本復刊シリーズ)
ありとすいか (名作絵本復刊シリーズ) 著者:たむら しげる | |
ちょっと季節はずれですが、真っ赤に熟して美味しそうなスイカを、黒くてちいさ~なアリ達どんどん運んで食べちゃうお話。
色と大きさの対比が楽しい!小さなアリ達がそれぞれいろんな表情をしているところが楽しい。
著者のたむらしげるさんは、ほかにも魔女とかおばけとかの絵本をたくさんかいてて漫画家さんとしても活躍している(・・・ハズなんだけどアマゾンでは出てこなかった。記憶違いかな?(;´▽`A``)
最近、図書館が休刊しておりまして、ほとんど本が読めていないのでした。
専業主婦でも、何かしら用事はあるとです。(冬ソナの再放送にうっかりはまったりさ。)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ぐんぐん気温が上昇してきて、すっかり春気分な福岡です。
しかし、朝晩はまだまだ寒いですね。
今日は娘の小学校のお別れ遠足です。
お約束の”楽しすぎて眠れない”かと思いきや、8時前に床についてしまいました。歯磨きくらいはしなさいなとたたき起こしたけど。
動植物園に行くそうですが、福岡市の動植物園はずいぶんさびれつつあると聞きます。
そういえば私もずいぶん長いこと行ってないな~
あ、動物園のホームページ・・・なんだ、たのしそうじゃん。
何はともあれ、遠足はいれしいよね!母も超久しぶりにから揚げを揚げましたよ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いよいよ大晦日。今年も今日でおしまいです。
2009年もいろんな事がありました。
結構たくさんの本を読みました。
そして、結構たくさんの読みのこしや、読んでも忘れちゃったりもありました。
たぶん、読み飛ばしも誤読もたくさんしたんでしょう。
大体どのくらい読んでるんだろう、と思って今年はつけてたんですが小説、漫画で約150冊。実用書とか、絵本は数えておりませんでした。
ブログも、もっとたくさん更新したかったな~読んで、こりゃいいぞ!とおもってそのまんま、って本がたくさんあってとても残念でござります。
相変わらず、こどもが起きている時はなかなか本が読めないのでありますが、そんな苦労もきっと後一二年でしょう。
今は自分のための時間が欲しくてしょうがないけれと、過ぎてしまえば、私を取り合う小さな手が懐かしくてしょうがなくなるはず。
がんばれ、私。がんばれ、世のお母さん。
とりあえず今日は、こどもが静かに眠ってくれていて暖かいストーブの前で一年を振り替えることができることに感謝・・・・・・
今年の目標は、
大江健三郎か村上春樹を読む!
女性が書いた時代小説を読む!だった気がしますが、これはまあ一生の目標にしたいともいます。要するに未達です。
読書の目標は、大いに未達ですが、これは嬉しいことでもありますね。まだ目の前に楽しいことが山積みってことですから、うかうかしてる暇はない!
個人的な目標は、なんとなく毎年ダイエットとか入れてるはずなんですが、これもまあ未達です。最近は体重よりも見た目が気になります。
あ、今年のショックな出来事としては今まではないことが当たり前だった白髪発見。
年を越したら、私も言い逃れできないアラフォーの一員です。
さて、今年もたくさんの人たちに支えられやってこれました。ありがとうございました。
来年もかわらずよろしくお願いいたします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いよいよ年の瀬。皆さんいかがお過ごしでしょうか。
うかうかとネットサーフィンをして遊んでいる場合ではないのかもしれない。
(年賀状も大掃除もああ、まださ!)
最近、ブログでアマゾンのブックレビューをするのがどうしてもうまくいかんとです。
今日もうまくいかずにいらいら。紹介したい絵本があったのですが、画像が入りませんでした。
いろんな絵本があるけれど、昆虫を主人公にすえた時代物っていうのはかなり珍しいのでは?
作者の秋山あゆ子さんは「くものすおやぶんとりものちょう」でも同じようなワールドを展開してらっしゃる、漫画家さんでもあります。
漫画は読んだことないけど本屋さんでちょっときになってたんだよね~
さて、内容は
ミツバチのみつ姫はお城の中で退屈しております。豪華な食事や人形遊び、何匹もの家臣に囲まれた豊かな暮らし・・・に飽き飽きして6角形のお城を飛び出してしまいます。
城下ではいろんなハチの仕事をお手伝い、姫と知らずにみんなが世話を焼いていますが、とうとうばあやに見つかって、お礼にみなをお城にご招待。大きなお風呂に入ってみんな極楽気分。
とまあ、人間で描いちゃうとしごくありきたりなんですけども、そこはミツバチのお姫様ですから、なんだか面白い!
みつ姫の晴れ着の模様や、飾ってある壷の絵まで細かく描き込んであって、明るい色使い(全体的にはちみつカラー)といい、飾っておいてきれいな絵本でもあります。
表紙裏に歌が書いてあるんですけど、”ハニカムハニカム六角形~”とかですから。
いい具合に力も抜けてて、ハッピーな一冊です。西の方向に置いておくといいかも?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント