« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »

「おこだでませんように」

GW初日、いかがお過ごしですか?

どうやら天気は回復しそうですが、昨日夕方から激しい雨風が吹いていた福岡です。

保育園に入れて一ヶ月。ようやく2歳の息子も泣かずに・・・

と言いたいところですが、うちはへたれキングなので、いまだに泣いとります。でもね、大分大丈夫になってきた部分もあるんですよ。

例えば一回だけ、泣かずに先生のところに行ったりとか~(帰りは号泣だったけど)

「あーくん(自分のこと)先生のとこ行くね~」と朝から言ったり。

でも、予想どおり「あっさり離れてお母さん逆にさびしい」なんてことはなかった・・・

案の定、離れるときとお迎えで号泣。たまにハンストまでしているらしい。

おしゃべりなお姉ちゃん達に鍛えられた日常博多弁会話力も発揮せずらしい。

4月下旬に「今日はじめて声をききましたよ~」と先生に言われる始末。

どんだけ猫をかぶるつもりだい?しかも最後の最後に嘔吐下痢でお休みしてしまいました。

GW明け、またいちからやり直しだよ、こりゃ。

うちは爆弾抱えた長女がいるから気が重い。(小2だけどたまに泣く)

さて、そんな環境が変わった男の子のお話

おこだでませんように

おこだでませんように

著者:くすのき しげのり

おこだでませんように

たしか、去年の小学校低学年の夏休み課題図書に選ばれていたこの本。

内容は、小学校一年生のボクは何をやっても怒られてばかり。

じぶんでは悪いことをしているつもりはないのに・・・

叩いたのは相手が先にイジワルを言ったからなのに・・・

この前は「元気でいいね」って言われたのに・・・

と、とにかくボクはなぜ怒られるかが判っていない。

だからいつも泣いてしまわないように、言い返してもっと叱られてしまわないように、表紙のようにぷいっと横を向いてしまう。

これ、大人心にストーンとはまる絵本でしたよ。(子ども心には?ですけど)

この子、十分怒られるようなことをしてるんです。

でも、「なぜ怒られたのかが判ってない」んです。

だから、反省するとか行いを正すのではなく、七夕様に「おこだで(られ)ませんように」

とお願いをするのです。

この子を「反抗的でどうしようもないこ子」だと決め付けてはいけなかった。

理解できるように叱ってやらないといけないのに、どうしてこの子は何度いっても聞かないのかしら。となってしまっていたのでした。

何より、子どもに七夕にそんなお願いをされたら親としてはツライかも。

これ、うちの特に5歳娘に言えまして、

ホントに怒っても怒ってもききゃ~しない「のれんに腕おし」感でついこっちもヒートアップしてしまうのですが、聞かないんじゃなくて通じない言葉で言われているようなもんなんだ!とすとんとふに落ちました。

それでもま、怒るんですけどね。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

本屋大賞決まりましたね

が付けば4月も下旬に突入していますね。ようやく寒くなくなった感じの福岡です。

さてさて、3月は去る、と書いておきながら4月も飛ぶように過ぎ去っております。

4月から新しい生活が始まり、子ども達がとうとう全員どこかしらへ通いだしました。

おかげで私はひま~・・・なハズなのに、何かしら毎日毎日バタコラバタコラしております。

ようやく今週になって、長く借りていた図書館の本を返し本屋をプラりと見て回る余裕もできたところです。

さて、本屋大賞きまりましたね~

本屋大賞のページ

エントリーされた10冊の本の中から、現役書店員さんたちが一番売りたい本を選ぶと言うもの。

ちなみに去年の一位は最近文庫化された「告白」だそうでして、これも読みたいんだけど後味が悪い、という話を聞いてしり込みをしております。

今年の一位は「天地明察」沖方丁著 らしい・・・もちろん読んでないし、著者名の読み方すらわからないけど、本屋大賞ってほんとにハズレ少ないのでチャンスがめぐってきたら(いや、図書館で見つけたらだけど)是非読みたいと思っています。

天地明察

著者:冲方 丁

天地明察

唯一読んでいた本は

神去なあなあ日常

神去なあなあ日常

著者:三浦 しをん

神去なあなあ日常

ずっと「買っちゃおうかどうしようかな~、だって帯に宮崎駿が推薦してるし・・・」

と思っていたところ久しぶりに会った友人に頂いちゃいました。Oさんありがとう!!!

三浦しをんさんの林業?小説。都会っ子の勇気くんが高校卒業したら放り込まれた先は林業研修生。携帯も通じない。若い女の子も一人しかいない村に放り込まれた彼の成長の記。

杉の山林で花粉がまるでナウシカの瘴気みたいになる・・・ていうエピソードとか知らないことがたくさんで、読みやすく林業について理解が進みます。

この、なあなあ日常は4位とのこと。あれだけ売れてるIQ84は10位ですって。こういうところがスキよ

| | コメント (0) | トラックバック (1)

« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »