チョコレートの季節
もうすぐバレンタインデーですね。
先日テレビで見ましたが、チョコレートを手作りしたい派がなんと7割を超えるとか?
しかし、同じ人達にしたもう一方の質問「自分用のチョコレートはどうしますか?」になんとほとんどの人が
「いつもは食べられない高級な物を買いたい」
どんだけ・・・どんだけ自分賛歌なんじゃ~と突っ込みつつもその手があったな、と思う私。
確かに、旦那や子どもの友達に上げるチョコは手作り派、っていうか手作りでいいや。しかし自分は珍しいチョコたべた~い。旦那に上げても私が食べるけど。っていうか、なんか高級チョコレートをもらって帰ってくる甲斐性はないんかい!
あ、ついつい熱くなってしまいました。
さて、チョコレートが出てくる絵本は結構たくさんありますよ。
中でも私のおススメはこれ。
懐かしい表紙!!私が子どものときに読んでいたものと一緒です。なんども読んで「エクレア」が稲妻という意味と知りました。とにかくクリームがたっぷり詰め込まれているから、稲妻のように早く食べなくっちゃいけないんですって。
私の好きな食べ物=エクレア、もこの本がルーツ。
とにかく、美味しそうなお菓子がでてくるし、子ども達が力を合わせて間違ったオトナをやり込める。スカッとしたお話でした。
それから、今娘っこが大好きなゾロリシリーズの原ゆたかさんの本。
プカプカチョコレー島 シリーズ
ゾロリが好きすぎて、原ゆたかさんが絵を描いてあるものなら何でも読みまくる娘。
その情熱を別のことに向けて欲しいと思う母。
しかし、私も子どものころ大変似たようなことをしていた気が。
内容は、、まあたいしたことない。というか大人にはもうわからない。
でも読んでるものを否定しないようにしよう。と今のところ決めてます。
なぜなら子どものとき父に、徳川家康の本を読んでたら
「子どものときからそんなもん読むな!織田信長にしろ!」
と言われた経験があるから。まあ、酔った親父の戯言だけどさ~
とにかく、楽しく読んでるのに口挟まれるとイヤだよね。がんばれ理不尽なオトナの子ども( ̄ー ̄)ニヤリ
| 固定リンク
「・食べ物の絵本」カテゴリの記事
- 野菜嫌いのお子様に?「マクドナルドさんのやさいアパート」(2010.05.09)
- チョコレートの季節(2010.02.09)
- 「そばせい」(2010.02.05)
- 鮮やかなフルーツ「ハンダのびっくりプレゼント」(2009.11.30)
- 食べられるどんぐり「どんぐりだんご」(2009.11.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント