« セアカゴケグモの話 | トップページ | 文庫化されました「魔王」と「さまよう刃」 »

息子十ヶ月になる~副耳のこと

あっという間、というかようやく、というかとうとう十ヶ月になりました。

先日計ったらなんと体重12キロ・・・かなり大きいほうです。

(怖くて最近成長曲線に載っているか見てない)

ちなみに同じ月例のYちゃんは6キロ台、Mくんは8キロ台だそう

(つかM君のお姉ちゃん2歳が13キロであることが判明)

どんだけ重いんだ~ しかも歩かず移動はすべて抱っこ ( ゚皿゚)キーッ!!

最近いろんな人に、大変だねぇ・・・と言われるように。

まあ、大きいことはいいことだ、と昔の人もたぶん言っていた。大きい以外は何も問題ないし・・・

と、ここでひとつ忘れていたことが。実はうちの息子には「副耳(ふくじ)」があります。

生まれつき耳の付け根の部分にかなり目立つ”ぴょこり”がありました。

左右どちらもあるのですが、特に左はちっちゃな天狗の鼻くらいはあります。(いや、天狗見たことないし)

019 生まれたてのときの写真。2センチくらいありかなり目立ちます。

いや、最初はすごくびっくりしたし、実母から

「なんで?あんたが妊娠中に薬をのんだからじゃないの?かわいそーに!」

とかいろいろ言われて傷ついていたのですが、最近はあんまり気にしていないかな。

(それにしてもうちの母親のデリカシーのなさには 分娩台の私にむかって

薬といってもヤクではなく、病院に妊娠中であることを伝えたうえで処方された風邪薬やっちゅーねん!!

ただ、初対面の人が「?」って耳に注目しているのをみると、正直ちょっとメンドクサイ。

お友達なら説明できるけど、通りすがりの人には説明できないし。

このサイトに「副耳(ふくじ)」でたどりついてこられる方も多いようですので、この際ひとつなんか気の利いたことを言わねば!と思ったのですが思いつきません。

かなりの数のサイトをみましたが「こんな姿に生んで申し訳ないと泣いております」的なコメントが結構あり実はむかついています。

副耳は千人に15人ほどの割合で現れる奇形で、耳の機能には関係なく、ほとんどの場合幼いうちに手術でとってしまうそう。ちなみに原因も不明。ヤクもカフェインも因果関係はありません。

よく聞かれるのは「痛くないの?」ですが痛くもありません。(たぶんだけど)

最初は奇形という単語を言うことがはばかられたけれど、産婦人科の人たちも「ああ、これは福耳」と言ってくださったし、目に見える形が違うからといってうちの子がかわいそうだと言わないで頂きたい!

(ようするに私もけっこう気にしてくよくよしていた。今ではすっかり慣れましたが)

我が家では神様から特別なしるしをつけられた「ふくみみぼっちゃん」と呼んでいます。

さて10ヶ月になりうちのぼっちゃんも「この福耳をどうするか」でもうすぐ地元の大学病院にいく予定です。

手術は全身麻酔が必要らしく1泊という噂(部分麻酔でとるにはかなり大きくなってから。すくなくとも動いたらだめよーが守れる年齢でしょう。)

他にも生まれてすぐに軟骨が入ってない小さな副耳は糸で縛ってとる方法もあるそうですが、うちのぼんのは立派過ぎてこの方法は使えないとのこと。なにせ天狗の鼻ですから。

うーん、たぶんとることになると思うんだけど、せっかくつけてきた「福」を本人のまだ知らないところで勝手にとっていいもんかねーと悩み中です。

主人は本人がまだ何も分からないうちに取ったほうがいいって考えてるようですが。

取って運勢が変わるかしら?でも取ったらとらない場合の運勢は分からないし~

ああ、パラドックス!

もし、10ヶ月前の私のように「副耳ってナニ?」で検索されている方がいたら言いたいです。

そんなに気にしなくっても~だって、目に見えない性格がひん曲がってる方が大問題よ!と。

追記 

先日病院に行ってきました。そこで手術は年齢が上がればあがるほどリスクが下がりますといわれ、早くても3歳くらいが良いのではないでしょうか、とのこと。

私達も納得して、手術は先延ばしとなりました。

ただし、気になる人や祖父母親戚が強く勧める場合などもあり、1歳過ぎから手術できるそうです。

ちなみにうちの母は、いまではすっかりチャームポイントだと受け入れてくれてます

それまでは年に一度の定期健診だそうです。来年9月、忘れそうだ・・・

|

« セアカゴケグモの話 | トップページ | 文庫化されました「魔王」と「さまよう刃」 »

育児」カテゴリの記事

コメント

12キロ~~
ご立派です!
うちの1歳6ヶ月は9.5キロ。
が、ぜんぜん痩せ型じゃないし・・・
多分チビなんだと思うよ~
3号くんは、ヨコだけじゃなくてタテにも大きいのよ。
が、しかし強制移動手段として酷使される母はツラいね!
しかし子供はいろんな物を持って生まれてくるね~
うちは兄弟でハゲ持ちだし・・・下も4歳くらいで手術予定。
最近私の回りでの持ち物は、あと大きなアオアザってのもあったな。
そんなのひっくるめると、俗に言う奇形なしってのは思っている以上に少ないんだなって感じます。
手術は悩むとこだと思うし、回りの他人の目は面倒くさいけど、そんな時は
「は~私もこんなに悩んでいるの・・・」
って顔をして、どうでもいいことをずけずけ指摘する人々に
「え!そんなに傷つけたの!オレ!」ってことを植えつける仕返しもいいかも・・・
(イジワルすぎかしら??)
何はともあれスクスク10ヶ月。
1歳なんてすぐだね~
うちのも「痛いー痛いー」を何かって言えば妙にハッキリ連呼しているよ。
そうすれば誰かが心配して来てくれるってのを最初に覚えた、さすが次男!
家庭内サバイバルをいい感じに泳ぎ中

投稿: ほげほげ | 2008.09.23 11:04

ほげさま>

ありがと~
傷つ気悩む翼の折れた天使顔、練習しなきゃね

まさしく今日これからQ大病院に行ってきマース!

投稿: iCHi | 2008.09.24 05:57

私も40年ほど副耳保有者(笑)ですが、なにひとつ不自由ありませんよ。今日、はじめて自分と同じように副(福)耳保有者のお嬢さんにお会いしたのですが、「他人と違っているのが好きなんで、気に入ってます」と仰っていました。ご参考まで!

投稿: とおりすがり | 2009.10.12 23:54

うちの子も副耳がありました。最初は悩みましたが、全身麻酔が怖かったので、インターネットを探しに探して、全身麻酔をせずに、部分麻酔でできる病院を見つけました。実際は10分ほどの手術で、本当にびっくりするくらい綺麗になり、今ではわざわざ言わないと誰も気が付かないくらいです。手術した時は8か月の時でした。同じ悩みをかかえてた者としてコメントさせてもらいました。頑張ってくださいね!

投稿: masa | 2009.12.01 18:45

うちの、今月4歳になる息子も副耳持ちです。
生まれてすぐ、形成外科の先生に呼び出されて
将来全身麻酔による手術が必要と説明されましたが
取らなくても身体的には何ら問題ないのなら
ちょっとしたアクセサリー?だと思って
せっかく持って生まれてきたものなんだし
全身麻酔してまでも取らなアカンものなんかな…
などと呑気に構えてマス( ̄ー ̄)

左耳の付け根に3mm台のがひとつ。
たま~に「あら、これ何?」と聞かれたりしますが
全く気にしていません…(^-^;

投稿: きんた | 2012.02.12 12:31

うちの息子《次男も
生まれつき副耳があります。
左耳のところに3つ
生まれてすぐ形成の先生にみてもらい3カ月になったら糸で結んでイボを取りましょう!と言われ
言われるがままに3カ月がたち
予約して形成に行ってきました。
1つずつ糸で結んでその日は終わり!
一週間〜10日ぐらいで取れると思います。
と言われ経過みつつ
次の形成予約まで様子見でした!
結んだ次の日から青紫っぽくなり2日目には黒くなって3日目以降にな真っ黒!イボの部分が硬くなってきてカサブタみたいになり段々萎んで7日目で真ん中のイボが1つ服を脱がせた時にポロっと簡単に取れてしまい赤ちゃんも泣かなかったので痛くはなかったんだと思います!
取れたときはビックリしました。

1つ取れてからはなにも変わりなく
そのまま次の予約の日に
後の2つはハサミでチョキンと!
取ってくれました。
もうカサブタみたいになっていましたし結んでるところも薄皮っぽくなっていたので。
3つのうち1つだけは軟骨部分なので
きれいには取れず
少しだけ?目立つかなぁ?とぐらいですが
綺麗に治すために手術するかどうかはまだ考えてません。

投稿: 乙 | 2015.10.15 09:21

大人ですが、自分にも小さな副耳があります。
軟骨があるタイプですが、軟骨と顔の骨がくっついているせいか触るとちょっと痛いです。
万が一ここにボールが飛んできたり、殴られたり(!?)とかした場合はかなり痛みを伴うと思われます。
タイプにもよるのでしょうが、小さいうちに取れる物なら取っちゃった方が良いと個人的には思います。


投稿: うえの | 2017.10.06 09:58

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 息子十ヶ月になる~副耳のこと:

» 無痛分娩 リスク [産み分け]
無痛分娩 リスクについての情報です。 [続きを読む]

受信: 2008.10.07 21:23

« セアカゴケグモの話 | トップページ | 文庫化されました「魔王」と「さまよう刃」 »