« ドラマが面白かった人は読む価値あり?「佐賀のがばいばあちゃん」 | トップページ | 就職活動の不条理と「格闘するものに○」 »

おばけだってクリスマス「ラーバンとラボリーナのクリスマス」

 オヒサマオハヨウ城に住むとってもかわいいおばけの家族。スウェーデンの作家によりかかれたものらしい。
シンプルな絵ながら、ところどころ大胆にコラージュが施されていておしゃれ。おばけ好きな子ども達も大満足です。
 内容は、どんな音も真似ができる妹おばけのラボリーナ。クリスマスが待ち遠しくてしかたありません。家族の誰よりも早起きしてしまった彼女は、鶏や目覚まし時計、教会の鐘の音を真似しますが誰もおきません。
そこで、クリスマスカレンダーをいっぺんにめくってクリスマスツリーを飾りつけ、ひとりでクリスマスにしてしまいます。後から起きた家族はそんなラボリーナに、本当のクリスマスの日に素敵な演出をします。
1号がすごく気に入って、何度もひとりで読んでいます。特に「ものすごい大きな声で、もみの木をひき倒す」部分が好きらしい。
そして私がどうしても気になるのが、「シナモンと砂糖をかけたクリスマスのおかゆ」ま、まずそう!?
シリーズ化しているようですので、他のも探して見ようとおもいます。

ラーバンとラボリーナのクリスマス
インゲル・サンドベリさく / ラッセ・サンドベリえ / きむら ゆりこやく
ポプラ社 (2006.10)
通常24時間以内に発送します。

|

« ドラマが面白かった人は読む価値あり?「佐賀のがばいばあちゃん」 | トップページ | 就職活動の不条理と「格闘するものに○」 »

・絵本」カテゴリの記事

・おばけ・妖怪の絵本」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: おばけだってクリスマス「ラーバンとラボリーナのクリスマス」:

« ドラマが面白かった人は読む価値あり?「佐賀のがばいばあちゃん」 | トップページ | 就職活動の不条理と「格闘するものに○」 »